コミックレンタル

TSUTAYAで始まったワケですが。
書店でコミックに携わっている者の一人としては、それ程脅威には思っていなかったり。


何故なら、新刊本屋にしてみれば、古本の市場が広がった段階で、お客さんの「新刊本を定価で買って読む事に価値を見出す人」と「新刊本にこだわらず、定価で買って読む事に価値を見出さない人」の二極化は完了しているから。
今回の事は、後者「お気に入りのコミックを手元に置いておく事にこだわらない」「どこの誰が読んだか判らなくても平気」「発売後即読めない」「本に定価を払いたくない」といった層にとっての選択肢の増加でしかないので、正直、新刊書店に来られるお客さんの層が、そちらへ流れるとは考えにくいと思うのです。
唯一、「新刊書店で買わないと作者に利益がいかないから」と考えていた層にのみ関わると思われますが…。あ、「巻数モノを古本屋で買って、古本屋で売り切れてる巻を新刊書店で買う」ようなパターン*1も新刊書店にも影響があるかな?


このシステムで評価出来るのは、レンタルされた事によって、それに応じた報酬がキチンと著作権者に支払われるという事*2。(訂正:仕入れ時の使用料の徴収>分配だけっぽい。これだけPOSが発達しているのだから、出版社の利益は別にしても、作家へは「貸し出し一回当たりナンボ」で印税が行くような形にするべきだと思うのだけれど…。POS発達前ならまだしも、今の時代、そういうシステムの構築は容易だと思うのですが…?)
やはり、読んで楽しませて*3もらったなら、命を削りながら創作をしている作家さん達に報酬を支払わないとね。
その部分の経費を無視して、安く売ったり読ませたりするシステムで商売をしている方々が泣きを見るのには、特に同情とか感じないワケで…*4。そちらの商売の方々とも同様の「著作権料の上乗せ」システムを検討していく準備もあるようですが、正直、成立するかどうかは微妙な所かな、と…。確か、ゲームでも似たような話があったけど、結局有耶無耶になってた記憶が…。


ただ、この話題で気になったのは、出版社が「レンタルによる収入」に味をしめて、そちらへ偏重していかないか?という事。出版社にしてみれば、重版の材料費・保管費用というコストを発生せずに、(安価ではあろうけれども)純粋に利益を得る事が出来る訳で、「再販制度」による「返品」というリスクも持つ出版社にしてみれば、結構美味しい商売なのではないだろうか、と。

まぁ、新刊本を買ってくださるお客さんがいる限り、そんな事にはならないと思いますけどね(^_^)

*1:結構多い

*2:というか、このシステムが有るから成立したワケですが。

*3:物によっては楽しませてもらえない場合もありますが…

*4:むしろ私的には「ザマァミロ」というような心境に近い